記 録

 

 


2022/9/25(日)
3ヶ月に一度のチェリッシュ防災講座。
定期的に講座を開いて、もしもの時に命を守れ、生き残れる術を伝えたいと思っています 😄

2022.9.15(木)
長岡京市中央公民館で「災害が起こったら、を体験する(避難所運営ゲーム)」を開催しました。講師は前川良栄氏。
とても分かりやすく避難所の在り方や配慮すべき点を多く学びました。
今回参加いただいた方からは、今まで漠然と避難について考えていたけれど、事前の取組みの大切さに気付きましたとのご意見をいただきました。

2022.9.4(日)
ボーイスカウトのビーバースカウトに向けての防災講座。
防災KYT、超簡単ロープワーク、もし今地震が起こったら役立つもの、新聞スリッパをやりました。
小さなときから身近な危険に気づき、何が出来るかを考えられる機会がとても大事ですね。


2022.  9.  1(木) FMおとくに「防災の日」出演

関東大震災から99年目。
「頑張らない防災」「防災は想像力」、そしてちょっとした防災の知恵をお話しました。

伝わったかな…。 


2022/8/22(月)
パパ・ママ向けの「ファミリー防災ひろば」第2回目を開催しました。
今回はいざという時にとても役立つ 新聞紙の活用についてお伝えしました。

2022/7/23(土)
ガールスカウト京都府連盟の指導者のみなさまに、防災のお話を少しさせていただきました。
残念ながら会場には伺えず、オンラインでのお話となりました。(会場でお話がしたかった😥)
次は指導者の皆さんから 多くのスカウトの皆さん に防災への関心が伝わりますように
🤗

2022/7/21(木) 防災講座@長岡京市中央公民館
夏休み子ども企画【災害が起こったら、を体験する】
夏休み、ぜひお子さんと一緒に防災を意識していただきたい!と企画
5家族12名のご参加でした♪
1.水辺の危険を知ろう
2.防災リュック作ってみよう
3.おうちでできる防災キャンプ
クイズなどもして、和気藹々と楽しく開催させていただきました!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

2022年7月
何かと災害の増える季節。
むこう市社協ボランティアセンター様の「ボランティア情報」誌で~100均商品でチャレンジ、防災への備え~を企画していただきました。
みなさんも是非チャレンジしてみてください。

2022.6.27()
JFN(ジャパンエフエムネットワーク)「OH! HAPPY MORNING(ハピモニ)」
Todays Focus」(9:00頃~9:15頃)の中で電話出演させていただきました。
  https://audee.jp/program/show/27266

「防災における100円ショップ活用術」についてお話させていただきました。
(出演)パーソナリティ:井門宗之、ゲスト:中川久徳

2022.6.26()
今年度もチェリッシュクラブさんで防災・減災をお伝え出来る機会をいだきました。
夫々に応じたスキルをお伝えして、いざの時に役立てばと思います。
今回は第6回目。
「新聞紙で出来る役立つグッズ」と、「毛布を使った搬送法」です。
スリッパやコップ、お皿などを作りました。
新聞紙でできるので、避難所などで簡易に作れて役立つグッズです。
各自の非常持出袋に、新聞紙も入れておくといいね、と話し合います。
毛布搬送法は、怪我人が出た時に担架として毛布を利用します。
実際にやってみると案外重く、人手が必要な事が分かりました。
実践で楽しく学べる防災講座にしたいと思います。

 

2022.6.21(火)

京都新聞夕刊1面に「100均で防災 気軽に」を掲載いただきました。

なかなか防災の準備をするのは億劫と言う方、気軽に100均商品で揃えてみませんか。
使ってみることが大事です。
家族構成に応じて揃えること、季節の見直しも大切です。


6/20(月)
今年度からパパ・ママ向けの「ファミリー防災ひろば」を始めました。
第1回目は川や海での水難事故は身近に起こること。それを避けるためには…。そして、いざの時のトイレの備え。をお伝えしました。

向日市社会福祉協議会様の広報紙「福祉パレット」3月号に記事を掲載していただきました。
先ずは自助。そして“お互いさま”、“一緒に”の共助。

いざの時にご近所の方と一緒だったら、どんなに心強いか。
地域でのコミュニティーが防災ではとても役立ちます。


/27()

チェリッシュクラブ防災教室を開催させていただきました。

マッチ、金属タワシ、ファイアースタークなどでの火起こしを体験。

初めてのマッチ体験です

そして、水不足を想定しての、パッククッキング。

そして各自で作ったmy非常持出袋を見せ合いっこ。

また来年度も楽しく防災講座ができたらと思います。


2022.3.24(木)
向日市社会福祉協議会様の「地域の絆づくり講座」で防災のお話をさせていただきました。
防災の基本は「自助」!。そしていざ発災した時に頼れるのはご近所の「共助」!。ご近所の繋がり「絆」は日頃から挨拶を交わし、顔の見える関係以上になっておかないといけません。
自治会・町内会も大切です。

2022.2.10(木)
中央公民館での市民企画講座「withコロナ時代の防災講座④」を開催しました。今回は土砂災害編。
こちらからもいろいろお伝えしましたが、参加者から山沿いに点在している“ため池”のリスクについてお教えいただきました。
参加者も少なく、意見のキャッチボールのできる講座になりました。

2021.12.28(火) 長岡京市サブサイト「SENSE」防災企画協力
防災を身近にする企画に参加させていただきました。

こんな始まりです…

長岡京市の“楽しみながら備える”達人3人から、「防災」を暮らしに取り入れるヒントを探りました。防災士でボーイスカウトリーダーの中川さんと、アウトドアを楽しみながら災害に備えているお2人のお話を聞きました。
↓ 

https://sense-nagaokakyo.city.nagaokakyo.lg.jp/posts/28710401?categoryIds=866271

こちらからご覧いただき、12/28をクリック(タップ)してみてください。


2021.12.27
長岡京市災害ボランティアセンターと市内の各種団体や企業が協働して「めざせ! 防災マスター・チャレンジブック」をつくりました。

2021.12.26(日)

チェリッシュクラブ様の第4回目の防災勉強会を開催しました。
チェリッシュクラブのメンバーには個性(特性)の強い方がおられるので、出来るだけ分かりやすく、を心がけています。
いざの時に「助けて!」が示せるようにヘルプカードを書いたり、自分のための非常持出袋を作るためのお話をしました。(完成は次回に。)
そして、ビックリ実験として、非常用トイレの凝固剤を体験しました😁

2021.12.24(金) チェリッシュクラブ様 ヘルプカード作成協力
いろんな障がいを持った方が、自分の特性を知らせ支援を受けられやすくなれるようにとの想いで、ヘルプカードをつくられました。日頃、そして災害時に少し安心できるツールです。
多くの方への認知と理解が進みますように!


 2021.11.25(木) 京都生協北ブロック様 コープきぬがさリモート学習会
日本防災士会京都府支部の事業に協力しました。

今回はオンラインでの学習会。
災害時の食事についてお伝えしました。
内容はローリングストック、災害食の種類とアレルギー食、カセットコンロの扱い、

パッククッキング、排泄の備えなどをお伝えしました。


2021.11.11() 長岡京市中央公民館 市民企画講座③

今回は講師を招いてゲーム型防災プログラム「風水害24体験会」を実施しました。

超大型台風が接近し上陸して台風の直撃を受ける24時間の間にどんな行動をするのかを体験します。

今回の結果は、この町で28名が死亡という大きな被害が出ました。そして残念ながらプレイヤー2名が亡くなられました。

また折角避難所に避難したにもかかわらず、コロナ感染が発生という出来事も…

 


2021.10.18(月)

認知症を予防する会様の防災出前講座  第3回目を開催させていただきました。
今回は「防災カルテ」を作成し、参加者一人ひとりの災害のリスクや備えの様子を記録していただきました。

そして、災害時のトイレの使い方や、便利アイテムの圧縮タオルをご案内しました。


2021.9.26(日)
チェリッシュ防災教室の第3回目を開催させていただきました。
今回は懐中電灯で部屋を明るくする方法やツナ缶をロウソクにする方法をお知らせしました。
ロープ結びや三角巾の使い方も少しずつ充実してきています 🤗

 2021.9.5()

ボーイスカウトのビーバー隊での防災プログラム。

緊急事態宣言中のためオンラインプログラム。

非常持ち出し袋は備えている? 自分の非常持ち出し袋を作ってみよう!

をプログラムにしました。

各家庭では保護者さんと一緒に取組んでいただきました。


2021.  7.22(木) 長岡京市中央公民館 市民企画講座②
今回は夏休みに入ったお子様に向けての講座を企画しました。

・水辺の危険を知ろう

・防災リュック作ってみよう

・おうちでできる防災キャンプ

大勢の子ども達が参加してくれました。

夏休みの間に家庭で防災キャンプをやってくれると良いな!


2021.  7.  1(木) 長岡京市市民活動サポートセンター様 Flat-Ne防災特集

7月ということで大雨による災害に向けての取組みを紹介させていただきました。


2021.6.27(日)
“みんなのお家”でチェリッシュ防災教室#2をさせていただきました。
今回はこれまでの水害の歴史やハザードマップを使って参加者のそれぞれの家の危険度を確認しました。
そして非常食(アルファー化かやくご飯)も作ってみました。
これも貴重な経験です。
また、第3回に続きます…

2021.  6.17(木) 長岡京市中央公民館 市民企画講座①
今年度第1回目の中央公民館での防災講座を開催しました。
6月ということで これからの大雨や台風事への備えとして水害への対応についてお話しました。
・避難指示の内容が変わったこと
・いざの時に家を守る知恵
・日頃から避難の備え(物と心構え)

そして 講座の中で出てきた話題…
ご主人の「川はあふれない!」という頑なな正常性バイアスの思い。
ご主人を置いては避難できないですよね…。
もう一つは、非常持ち出し袋にいろんな方のお勧めの物を入れたら重すぎて持てないと…。
どちらも笑えない話です。
さて、あなたならどうします???

2021.  3. 28(日) チェリッシュクラブ様 防災教室①
自然災害大国の日本。
さて、どんな自然災害がある? から始まり、地震の時に“命をまもるためには…”の知識や、いざという時のスキルを。
ロープワークや三角巾の救急技法については回を重ねてやっていきましょう。


2021.  3. 27(土) 大山崎 防災講座②
大山崎町でシリーズ2回目の防災講座を実施しました。

新型コロナの影響で当初の予定から日程が変更になりましたが、何とか年度内に実施することができました。
今回は、①100均ショップでそろう非常持ち出し袋に入れるグッズのご紹介とこんな使い方もある! を。そして、②食べるのも大事だけれど、非常時のトイレの知識も大事!。③トイレの凝固剤を利用して超春らしいお土産も作っていただきました。


2021.  3. 13(土) フセマル フォーラム2021 参加
「フセマルフォーラム2021」~workshop ワタシ×防災 防災の入口オンラインワークショップ~ を開催しました。

昨年2020年春にリアルで計画していたものがコロナ感染拡大による非常事態宣言でやむなく中止となり、今回はオンラインで開催にこぎつけました。
フセマルプラットホームは『防災』を家庭・車いす・子ども・ペットの4つのテーマに分けて、市民の防災力を高められる企画をしています。
今回は「やかんで焼き芋」と「50人分非常食」の中継を交えて4つのチームの活動の様子をご紹介しました。
手作り感、素人感満載で、楽しいワークショップが実現できました。
午後には全国各地で防災に関わっておられる方々とのオンライン交流会も行いました


3/11(木)
長岡京市のシェイクアウト訓練のあと、長岡京市市民活動サポートセンターで、ミニ防災講座をさせていただきました。
10年前、衝撃の光景をテレビで見て、地震や津波の怖さを思い知りました。
それから10年、私たちの防災への意識は変わったでしょうか?
自分の命、家族の命は自分達で守る! 備えを今しておきましょう。

3/8(月)

ひなたぼっこ様での防災ミニ講座をさせていただきました。

ママたち4名、基本的なことを中心になるべく避難所にいかなくてすむような対応をしようということなどを話してきました。
地域のハザードマップの確認や自宅の耐震、そして日頃から子どもと防災を意識して行動することを身につけること。
そして、0次の備え(もし今…)、1次(いざ避難)・2次(自宅避難)の備え と100均で揃うグッズ等もご紹介しました。


3/6(土)
おとくに親子防災部として大山崎町社協さんで「みんなで考える防災講座」を「いざという時、大事なもの『光(灯)』と『火』」をテーマに開催させていただきました。
今回は家族での参加も多く、子どもたちにも楽しめるよう体験型としました。
光の確保として、ツナ缶や天ぷら油でランタンを作ったり、単三電池で単一用の懐中電灯を点けたり、懐中電灯をより明るくなる工夫をしたり。
そして火の確保では、怖々マッチを使ったり、ファイヤースターターで火を点けたり、よりハードルを高く金属タワシと乾電池で火を着けたり…。
灯りや火をいろんな方法で得られる体験は必要だね 🎶 で みなさん楽しんでいただきました。
コロナの緊急事態宣言で10日程予定がずれました💦

3/6(土)
地域情報紙 LIVING京都 3/6号はみなさんのお手元に届きましたでしょうか?
今週号は「家族で考える防災・減災」の特別版です。
https://book.living.jp/ebooks/living/kyoto/kyoto_seinan/20210306/index_h5.html#1
今回の内容には チーム防災OTOKUNI も協力させていただきました。
と同時に、多くを学ぶ機会を与えて頂きました。
備えは人によって備えるものが変わってきます。紙面を参考にして頂いて備えましょう。
紙面に書けなかった分はHPに掲載していただいています。
https://kyotoliving.co.jp/topics/10050.html
こちらも是非ご覧ください。

2/18(木)
長岡京市中央公民館市民企画講座(防災)の第3回目を開催しました。
今回は①ロープワーク、②救急法&搬送法、③ライフラインが途絶えた時の影響は をお伝えしました。
緊急事態宣言下で3密を避けるために、参加者のみなさんは席を移動せず自席でロープワークや三角巾の取扱を学んでいただきました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
学びから実践に移していきましよう!
また来年度も多くの方に伝える機会があればと思います。

2021.1.15(金)
長岡京市中央公民館市民企画講座(防災その2)を開催しました。

「緊急事態宣言」が出された中での開催。

災害はコロナでも待ってくれません。一人でも多くの方に防災・減災を伝えていきたいと思います。
十分なコロナ対策をとっての実施です。

①災害伝言ダイヤル171の体験。②withコロナ時代の避難方法。③段ボールベットはこうやってつくる。④簡易トイレの使い方。をお伝えしました。

今日は15日なので 伝言ダイヤル171を体験してみました。聞いたことは有るけれど、やるのは初めて!

体験は大切です。知っているから、出来るに変えていきましょう。
後日、京都新聞様が記事を掲載していただきました。


2020.11.28(土)
今日は長岡京市市民活動サポートセンター(「サポセン」)の登録団体を中心に「防災・防犯まちづくり懇談会」の第三回目を開催。

今回は地域に自治会(町内会)は必要なのか? 自治会のメリットは何か? の話や、自主防災会は何をすべきなのか? 等を考えていただきました。防災は地域の互助・共助なくしては成り立ちません。しかし、この事を地域の方々に理解していただくことはなかなか大変です。


2020.11.17(火)
長岡京市中央公民館市民企画講座(防災その1)を開催しました。

①今回は100均でそろう防災グッズのご紹介。②防災を少し意識した食材保管方法(ローリングストック)について。③災害時でもパッククッキングを使って、いつもと変わらない食事を 。 をお伝えしました。
今回は おとくに親子防災部 のアイデア満載で とても充実した講座になりました。


2020.10.31(土)
乙訓親まなびフォーラム の分科会で防災講座を行いました。
「withコロナ時代の防災を学ぼう!」

今回はボーイスカウトのリーダーの立場も併せて対応させていただきました。


2020.10.24(土)
同志社ボランティアネット(V-NET京田辺) 防災企画協力 (おとくに親子防災部)
この企画は同志社で学ぶ留学生のための防災講座で、パッククッキングの部分を担当させていただきました。
(これはオンライン開催のため、事前にビデオ撮りで対応しました。)


2020.10.13(火)
「おとくに親子防災部」のメンバーで大山崎町にある社協さんへ伺ってきました♪
とても熱心に私たちのお話を聞いてくださり、すごく嬉しかったです♪
防災に限らず、子どもたちも小さなうちから社会と繋がっておくことが大切という視点、同じ想いで動いていらっしゃる素敵な方々♪
具体的なお話もたくさんすることができ、今後に繋がる良い出会いになりました♪
長岡京市、向日市、大山崎町、それぞれの地区が協力 連携をして、いざという時に備えることができるように!それがおとくに親子防災部の願いです!
今後とも宜しくお願いします!
総務課長 阿久根さん ボランティアコーディネーター 堀田さん ありがとうございました!

2020.10.1(木)

防災活動をより広域で取り組もうと、チーム名を「チーム防災OTOKUNI」に変更しました。

 


2020.9.19(土)
今日は長岡京市市民活動サポートセンター(「サポセン」)の登録団体を中心に「防災・防犯まちづくり懇談会」の第二回目を開催。
今回はFMおとくに の木本専務理事様に「FMおとくにの防災に対するとりくみについて」の話題提供をしていただきました。
この懇談会開催によって登録団体間の情報交換や連携をする中でそれぞれが抱える課題解決のヒントを見つける機会を提供できたらと考えています。
今回も みなさんとても熱心にそして熱い意見交換がされていました。
(おとくに親子防災部の紹介もさせていただきました。)

2020.9.11(金)
ご縁をいただき、長岡京市の社会福祉協議会へお邪魔してきました♪
お話くださったのは、地域福祉係で、災害ボランティアセンターの専任でもある山田さん♪

 

実りあるたくさんのお話をしていただき、貴重なお時間をありがとうございました♪
9月1日に発足したばかりで、コロナ禍で活動が限られていますが、一歩ずつ前進していきます!
着実に進んでいるし、応援してくださる仲間が増えることは、ものすごく嬉しいです!
これから「おとくに親子防災部」として、長岡京市・向日市・大山崎町と連携しながら、少しずつ防災を伝えていきます!
今後とも「おとくに親子防災部」応援よろしくお願いします🤲

2020.9.3(木)

9月1日に発足した「おとくに親子防災部」

さっそく、向日市の社会福祉協議会の地域福祉課の方とご縁をいただき、今日訪問させていただきました!

これから「おとくに親子防災部」として、長岡京市・向日市・大山崎町と連携しながら、少しずつ防災を伝える取り組みが広がっていけば嬉しいです!

今後とも「おとくに親子防災部」応援よろしくお願いします。


2020.7.18(土) 長岡京市市民活動サポートセンター様 防犯・防災懇談会 ファシリテーション

市民活動サポートセンターに登録されている自治会や自主防災会等の代表が集まり、それぞれの取組状況や課題の共有を行い、今後の課題解決に繋げていくことについて話し合っていただきました。

 

メールマガジン「Flat-Ne」に様子を掲載いただきました。


2020.2.16(日) 日本語教室様 外国人向け 防災出前講座

生憎の雨のせいでしょう、 外国人の参加が少なかったです。(外国からの方はみなさん自転車移動ですから。)

今日はサポーターの日本の方にも防災の知識を知っていただく良い機会となりました。

それにしても日本は自然災害の種類が多いですね!


2020.2. 8(土) 乙訓ろうあ協会様   防災出前講座

手話通訳者の方を介してのお話でしたが、皆さん真剣にお聞きいただいて 熱心に質問もしていただきました。

「備えておけば、命は守れる!」をお伝えしました。
また、以前に別の機会でお話をさせていただいたことをしっかり実行していただいていた方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。


2019.12.15(日)  Cマンション様 防災出前講座
防災訓練の一環として、防災講座をさせていただきました。
マンションはひとつの避難所として運営するノウハウが必要ですね。


2019.12.9(月) コープパリティー様
「いざという時に、自分の命、家族の命を守るために!」をお伝えしました。


講座の様子を京都生協様のホームページでご紹介いただきました。
https://www.kyoto.coop/kumikatsu_report_ver2/2020/01/post-1648.html


2019.11.20(水) 長岡京市立C小学校すくすく教室様

ロープによるマジックから始まり、

いろんな用途に応じたロープワークを体験。

最後にはロープを使って箒を立てることに挑戦しました!
みんな大いに楽しみ、しっかり覚えてくれました。


2019.11.13(水) 聴覚障がい者学級様   防災出前講座(長岡京市中央公民館主催)



2019.10.26(土)  認知症を予防する会様 防災出前講座


2019.9.27(金) 梅が丘おしゃべりサロン様 防災出前講座


2019.9.19 長岡京市 中央公民館 市民企画⑤ 大人の防災楽習
       「防災に使えるアウトドアグッズ」 


2019.9.5 長岡京市 中央公民館 市民企画④ 防災講座(3)


2019.9.1(日) 外国人向け防災講座(京都府総合防災訓練)


2019.8.3(土) 「教科書には載っていない特別授業」 CREATIVE ADVENTURE 


2019.8.1(木) 長岡京市 中央公民館 市民企画③ 子供向け防災講座


2019.7.18 長岡京市 中央公民館 市民企画② 防災講座(2)


2019.7.4 長岡京市 中央公民館 市民企画① 防災講座(1)

 

京都新聞 洛西版に掲載いただきました。


2019.6.22 認知症を予防する会 様 出前講座


2019.1.17 京都新聞 洛西版

 

子ども防災キャンプ in 大山崎町 の様子をご紹介いただきました。